3684件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

那須塩原市議会 2022-12-15 12月15日-07号

そういったところも含めて、こういった工事をやる事業者に事前にアンケートを行ったところです。そのアンケートのほうの回答につきましては……、少々お待ちください。 失礼いたしました。すみません、お待たせしました。 民間の意向調査は18者行っております。その中で、本事業について関心があるとか参加したいという業者は7者でございました。

大田原市議会 2022-12-07 12月07日-05号

また、委員から、処遇改善条例定数の変更については、以前から話はあったが、なぜ今の時期になったかとの質疑に対し、当局から、昨年度消防庁から処遇改善等の見直しについて通達があり、団員に対するアンケート消防団幹部との協議を重ねてまいりました。また、9月に組織改編を予定している湯津上地区自治会長地元議員に対し、説明会を実施して理解を得られたためこの時期になりましたとの回答がありました。  

鹿沼市議会 2022-12-07 令和 4年第4回定例会(第2日12月 7日)

子育て世代を中心にアンケート調査をやったようですが、困窮する子育て世代支援団体の緊急アンケート、家計が厳しくなったという方が74%、やや厳しくなった方26%で、ほぼ全体の家計で厳しくなっているという回答が出ました。  これは11月の11日から16日の1週間の間に、キッズドアというところが調査をしたものであります。  

那須塩原市議会 2022-12-05 12月05日-06号

その後、所有者が特定できた後には、所有者に対して、今後活用するのかどうかといったようなアンケート調査などを出しておりまして、それと併せて、空き家等対策制度といういわゆるパンフレット、そんなものを同封しながら、空き家にならないと、あと空き家になっていてもきちんと管理してもらうような、そういうふうな周知を行っているといったところでございます。 ○議長松田寛人議員) 11番、星野健二議員

大田原市議会 2022-12-02 12月02日-04号

本市としては、これまでに未就園児家庭アンケート調査や民生・児童委員等家庭訪問を実施しているのか。  (2)、未就園児家庭への対応について伺います。 ○議長君島孝明) 保健福祉部長。 ◎保健福祉部長益子敦子) 質問事項の2、保育園、幼稚園等に通えない未就園児についてのうち、(1)、未就園児現状についてとのご質問にお答えいたします。  

大田原市議会 2022-12-01 12月01日-03号

受講した職員アンケートから手話が2種類あったことを初めて知った。自分たちの当たり前が、障害のある方にとっては当たり前でないということに気づけたなど改めて感じ取る機会を設けることができました。今後も障害に対する理解促進研修等を開催し、多くの職員障害に対する正しい理解を得られるよう努めてまいりたいと思います。  次に、学びの場での手話体験についてとの質問にお答えをいたします。

那須塩原市議会 2022-11-28 11月28日-02号

◆6番(田村正宏議員) あと1点、最後に、安全性のところですけれども、やはりなかなか申請に踏み切らない人は情報漏えいが怖いというようなのが、アンケートを取ると一番多いということですけれども、そんな人がアマゾンでどんどん買物をしたりとか、SNSでどんどん発信していたりって、そのほうがよっぽど自分情報が世間にというか、サーバー空間に公開をされている中で、何でマイナンバーカード情報漏えいが怖いのかと。

市貝町議会 2022-11-07 11月30日-01号

こちらは、町民アンケートなどの発送で後納郵便料増加見込みのため、不足分を追加するものです。 3目におきましても、ふるさと納税寄附が増額しているため、返礼品システム利用料業務支援委託料を追加させていただきます。 6目につきましては、デマンドタクシー運行業務委託料の増額に伴い、不足分を追加するものです。

鹿沼市議会 2022-09-26 令和 4年第3回定例会(第6日 9月26日)

また、「今後においても市民の意見の徴集が必要では」のことから、「自治会連合会と話し合う機会が継続して必要では」というご意見や、「議会報告会において参加者の方に議員定数についてアンケートをお願いしたらどうか」との意見もありましたことを申し添えます。  以上で、議会運営委員会の審査結果についての報告を終わります。 ○大島久幸 議長  決算特別委員会委員長市田登議員

鹿沼市議会 2022-09-12 令和 4年第3回定例会(第5日 9月12日)

そこで再質問ですが、受講者アンケートの評価が高い、このデジタル活用支援推進事業による無料スマホ教室をどんどん開催していかないと、マイナンバーカードの普及がますます遅れてしまいます。  例えば、商工会議所等社会福祉協議会などにご協力をいただいて、無料スマホ教室を開催していくべきと考えますが、市のお考えを伺います。  

大田原市議会 2022-09-09 09月09日-04号

議事録も音声も確認する手段を持ち合わせていませんので、正確ではないかもしれませんが、昨日斎藤議員の大田原市の子供の未来を守るについて具体的な市長考えを伺うという質問に対して、今行われている教育行政プラス来年度アンケートを取り云々という答弁がされました。これ市長もしかしたら、何で今年度に繰り上げてやろうとなさらないのでしょう。